東京23区お打ち合わせ迅速にご対応! お電話は→ 042-736-0411

記事一覧

申請事例

医薬品製造販売業許可証

新年度に合わせたつもりはなかったのですが、ちょうど4月1日付で許可が降りました。 なんか気持ちがいいかも。 ちなみに第一種と第二種の医薬品製造販売業を両方取得する会社さんは、結構珍しいです。
化粧品情報

展示会にて講演

先週、東京ビッグサイトにて開催されていた、 国際化粧品展 COSME Week2023 TOKYOにて講演させていただきました。 20年近く化粧品業界の法律や制度について係わってきましたので、喋る内容はそれなりに蓄積されている...
申請事例

医薬品製造販売業許可申請手続きがほぼ完了

気が付けば今年も、残りが二週間弱。 アッという間に一年が過ぎておりました。 先日は第一種医薬品製造販売業の立入調査などがあり、それに向けての準備でバタバタと。 第一種医薬品は、いわゆる処方せんの必要な医薬品のことで、その...
申請事例

製造所の記入(化粧品製造販売届書)

化粧品の新商品販売前に行う「化粧品製造販売届」 それぞれの管轄する都道府県に提出している届出手続きですが、その届出書作成について、先日質問を受けた内容を。 記載事項に、製造する工場について記入する欄があります。 その製造...
薬事関連

製造販売業許可申請書の提出

昨日、東京都薬務課へ製造販売業の許可申請書を提出してきました。 製造販売業許可申請書の提出は、よく行っているので珍しくはないのですが、 今回の申請は様々な種類の製造販売業許可申請書を、同時に提出してきましたので・・・ 第...
薬事関連

高濃度エタノール製品の手指消毒

医薬品医薬部外品ではない、エタノールを高濃度で配合した製品について、手指の消毒剤として使用できることに。 新型コロナウイルス感染症の殺菌消毒薬の需要逼迫のため、厚生労働省が高濃度エタノール製品について消毒剤としての使用を期間限定で認めています
薬事関連

製造販売業許可立入り調査

昨日は東京都目黒区において、化粧品と医薬部外品の製造販売業許可取得の立入り調査に立ち会っておりました。緊急事態宣言後初めての立入り調査だったため、予定通りに実施されるのか多少不安になり、朝、薬務課に予定通りに実施されるのか確認の電話まで入...
薬事関連

殺菌・消毒剤(消毒液)の輸入販売手続きについて

新型コロナウィルスの影響もあり、最近、「マスク」や「消毒剤・殺菌剤(液やスプレー)」等の輸入販売についての問い合わせが多々あります。以前も書いたのですが、「マスク」は基本的に雑貨品のカテゴリに分類され、薬事には該当しません。手や指の洗浄や...
申請事例

化粧品総括製造販売責任者の専門課程修了

化粧品製造販売業許可取得において、重要な要件の一つである総括製造販売責任者。この総括製造販売責任者になるための要件は、施行規則の第85条第2項に定められています。この中で時々ご相談を受けるのが、 【二 旧制中学若しくは高校又はこれ...
薬事関連

除毛剤使用による皮膚トラブル情報

国民生活センターからの注目情報として、除毛剤の使用による皮膚トラブルに関して発表がなされています。除毛剤は、主に腕や脚の毛等を除去する目的の商品で、薬機法により医薬部外品に分類されます。 有効成分は、チオグリコール酸カルシウムなど...
タイトルとURLをコピーしました